2018年10月12日 金曜日
夏の終わりを満喫!&ちょっぴりドキドキ・・・
ちょっぴりお天気が不安定だった8,9月(-_-)
しかし、あすなろ幼稚園の子どもたちは元気もりもり活動していますよ!!
みんなでちゃぷちゃぷプール遊び♪
「特製スープで~す♡」と手料理をふるまってくれる子、バシャバシャ豪快に泳ぐ子、水鉄砲合戦をしている子・・・
それぞれオリジナリティあふれる遊びで楽しみました☆
「いらっしゃいませ~♡」
「ハハハッ、仕留めたぜ☆彡」
9月14日 敬老参観日がありました!
この日はちょっぴりドキドキ☆
おじいちゃん、おばあちゃんの前で歌や楽器、踊りを披露します!!
最初はきりん組さんによる演奏「小さな世界」です!
たくさん練習した甲斐あって、重い楽器や初めて挑戦した拍子木もなんのその(^o^)
とっても素敵な音色が響きました♪
続いて、りす組による歌と踊り「うたえばんばん」です!
おじいちゃん、おばあちゃんにかっこいい姿を披露すべく朝やご飯の後にたくさん練習しました☆
歌いながら踊るのは少し難しかったですが、みんなのお気に入りの一曲となりましたよ♡
続いてひよこ組さんによる踊り「どんぐりの背くらべ」です!
小さい体で一生懸命踊るひよこ組さん(*^_^*)
とってもとっても可愛くてみんなを笑顔にしてくれるステキな踊りでしたね♡
最後に子どもたちとおじいちゃん、おばあちゃんでふれあい遊びをしました!
肩たたきの手遊びやおちゃらかなどを一緒に行いみんなニコニコ笑顔(*^_^*)
とても温かく和やかな敬老参観日となりました☆
少しずつ寒さも本格的になってきています。
次に子どもたちがドキドキする行事、”お遊戯会”まで元気もりもりで過ごそうね☆
2014年07月25日 金曜日
1学期が終了しました
4月から3ヶ月。 どの子も、その子なりにたくさん成長を見せてくれた1学期でした。
運動会やパレード、お泊まり会、夕涼み会 いろんな行事がありましたが、どの行事も楽しみながら、ちょっぴりがんばりながら、
参加してくれました。
保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力、ありがとうございました。
8月19日まで、夏休みになります。
事故やおおきな病気にあわず、ご家族で楽しい夏を満喫してくださいね♪
夏休み中の預かり保育は平日8:00~18:30まで行っています
職員が交代で出勤しています(8:00~17:00)ので何かありましたらこの時間にお問い合わせくださいね
終業式 おいのりの様子・・・☆彡
2013年04月11日 木曜日
2歳児体験保育予約受付中です~!
園児の皆様や、園開放にいらした方々に、ご案内させていただいていますが
2歳児ばんび組(親子教室)の入会に合わせて、体験保育の予約を受付しています
在園のご兄弟など、すでにご予約をいただいておりますが、まだ数名でしたら受付可能です!
まずは、体験に遊びにいらっしゃいませんか? お待ちしています♪
体験日 平成25年 4月25日(木) 10:00~(受付は9:30より)
活動内容 はじめての こいのぼりを作ろう! (親子製作)
持ち物 上靴 お手拭きタオル おやつ用のコップ お皿 おしぼり
4月18日(木)までにご予約をお願いします
入会受付は、体験日後から行います
入会したいけれど、体験日に来られない方のお問い合わせもいただいていますが、
体験をしなくても入会可能ですので園にお電話下さいね
おやつのアレルギーのある方は事前にお知らせ下さい
あすなろ幼稚園 電話 0166-53-4443
2012年12月27日 木曜日
2学期終業式
12月25日に、2学期の終業式を迎えました
たくさんのことに挑戦したり、みんなで楽しんだり 時々喧嘩もしたり・・・ いろんな経験をして
もう一回り成長した子ども達です!
冬休みは 旭川ならではの冬を思い切り楽しんでくださいね
1月18日元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしています♪
保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました
よいお年をお迎えください☆彡
☆お知らせ☆
12月29日~1月4日までは冬季休業です
この日以外の平日は、朝8:00~職員が出勤しています
(平成25年度入園に関するお問い合わせもお受けしています)
2012年05月16日 水曜日
お誕生会♪
月曜日はピカピカのお天気の中、旭山動物園へ、遠足にお出かけしました
お母さんやお友達、先生と一緒に、たくさんの動物に興味いっぱいで観察してきました!
そして昨日は待ちに待った4,5月生まれの園児たちのお誕生会
「好きな食べ物はなんですか?」
「アイスクリーム」「しゃぶしゃぶー」など、
みんなの前でインタビューに答えて、クラスのお友達にプレゼントのメダルや、
「おたんじょうびおめでとう~!!」のメッセージをもらって 嬉しい楽しい会になりましたよ♪
またひとつ、お兄さんお姉さんになった園児のみなさん、
そして、お父様、お母様もおめでとうございます