2022年11月30日 水曜日
きりん組が合同作品展に参加しました!
きりん組が参加した『合同作品展』に向けての取組を
紹介します♪
『11ぴきのねこ』を題材に、絵本の中の世界を表現しました!
1人1匹、オリジナルのねこを作り、19ひきのねこが完成☆
紙粘土で形を作り、色塗りをしました!
お花紙をじゃばら折りして開き、お花を作りました!
折り紙もとても上手です!
みんなで協力して、手形スタンプをしました♩
じゃーん!!手が黄緑色に・・・!
がんばった証拠ですね☆
背景にはお花を貼ったり・・・
かもめを貼ったり・・・
何日もかけて作り上げました!
アッシュでの展示期間終了後は、幼稚園に展示しましたが、
年少・中の子どもたちは『きりん組さんすごい!』
『どうやって作ったの!?』と作品に興味津々!
合同作品展の取組を通して、クラスの団結力がより深まったきりん組さん(*^_^*)
これからもみんなで力を合わせ、色々なことに挑戦していきたいと思います!
2022年11月29日 火曜日
11月の園開放「親子でリトミック」・・・11月15日
この日は、令和5年度の願書配布日でした。
園開放「きらきらキッズ」も同時開催しましたのでたくさんのご参加をいただきました。
内容は「親子でリトミック」です。
日頃、園児がご指導いただいている専任講師の先生に進めていただきました。
まず・・・受付をして・・・
朝のごあいさつです
おかあさんのお膝の上にのりましょう・・・
ゆらゆら揺れて いい気持ち
そして・・・ギュー 大好きだよ!
さあ!
ピアノに合わせて歩きましょう・・・
歩いたり・・・走ったり・・・音♬やリズムをよく聴いてね~
絵本をよみます 「どうぶついろいろかくれんぼ」・・・どんな動物がかくれているでしょう?
はじめは・・・クマだよ のっしのっし!!!
次は・・・・にょろにょろ蛇さんよ~上手なお友達 発見!
今日もありがとうございました。帰りのごあいさつです。「先生 さようなら みなさん さようなら」
今回も たくさん遊びに来てくださり 感謝!!
次回の園開放は15日(木)です。内容は「クリスマス飾りをつくろう」です。
感染対策をしっかりしてたくさんのお母様とキッズの皆さんをお待ちしています。
2022年11月28日 月曜日
交通安全教室・・・11月4日
子どもたちを悲惨な事故から守るために今年度も交通安全教室を実施しました。市の交通防犯課の3人の皆さんに来園いただき、道路の横断、傘やカッパの使い方、冬の交通安全や遊びで事故にあわないように気を付けることを全園児に丁寧に教えていただきました。パネルや着ぐるみを活用しての説明でしたので、子どもたちは真剣にお話を聞いたり、反応したりしていました。その後、年長組の子どもたちのみ、来年度の小学校への安全な登校に向けて、信号の見方や横断歩道の正しい渡り方など一人一人が実演練習をしました。
「交通安全教室を始めます」
「横断歩道の正しい渡り方をかんがえてみましょう」「今日はリリーちゃんもきてくれていますよ。」
「かわいい!!」
「道路を渡るときは右 左 右 前 後ろをしっかり見て 横断歩道のあるところを渡りましょう」
「車庫のあるおうちも 急に車が出てくるので気を付けてね」
「じゃあ 交通事故にあわないように過ごしてね」「またね~」
「次は・・・雪の日の道路の渡り方を考えましょう」「冬は雪の山が道路にできていて車が来ても分からないことが
あるから十分に気を付けてね。つららをとって遊ぶことは止めましょう。屋根の雪にも気を付けてね。」
みんな真剣に聞いています
注意することを発表してくれるお友達もいましたよ
次は・・・傘とカッパの使い方、着方です
「傘は人に向けて開かないように・・・カッパは前ボタンも全部締めて 横が見えにくいから身体全体で
車をチェックしてね」
さあ 次は年長さんの横断歩道の渡り方を一人一人しますよ。
「右・左・右・前・後ろ」を確認して青信号のときに渡りましょう。途中で信号が黄色に変わったときは
急ぎ足でね」
みんな 上手にできて 合格でした!
決まりをしっかり守って横断しています
「正しい横断歩道の渡り方 わかりましたか?」「はーい!!」
今日はありがとうございました。小学校に行ってもがんばります!!
☆☆☆今年度もずっと先も・・・事故0で終えることができますように・・・☆☆☆☆☆
2022年11月01日 火曜日
第49回おゆうぎ会

2022年10月05日 水曜日
10月の園開放「きらきらキッズ」
10月4日に実施した第6回 園開放「きらきらキッズ」の様子をご紹介します。
この日はあいにく雨でしたが、いつも通りたくさんの未就園キッズが集まりました。
この日の内容は、「つくって あそぼう」と題して、かわいいうさぎの手作り太鼓を親子で製作していただきました。
はじめに・・・手遊びと絵本で活動開始です。
「おもちゃはどちらの手にかくれんぼしてるかな?」
「みぎて~!」「ひだりて!」「こっち~!」・・・・当たりでーす!
飛び出す絵本「幸せなら手をたたこう」を読みますよ。「いろいろな動物が出てくるよ。一緒に歌ってね。」
製作活動・・・「うさぎの太鼓をつくりましょう。」
まずは、顔をクレヨンで描きましょう。
カラフルで個性的な世界で一匹だけのウサギが完成しました。す・て・き!!
どの色を使おうかな?
顔と手を張ります。指をうまく使って シールを剥がしてね。
はい!できあがりました。かわいいでしょ?
みんな上手です!がんばりましたね。カラフルうさぎちゃんの完成です。
ママ お手伝いありがとう!
「しあわせなら 手をたたこう」の歌に合わせて太鼓をたたきましょう!いい音がでましたね。
帰りの歌とごあいさつをしましょう。「今日も楽しく済みました。なかよし こよしで かえりましょう
先生さよなら またまた明日(^^♪)」・・・幼稚園定番ソングです。
冒頭の飛び出す絵本は、動きもあってお母さんたちがおおいに盛り上がっていらっしゃる様子でした。
次回は11月15日(火)です。専門の外部講師のご指導の下、親子でリトミックを楽しんでいただきます。
来年度の願書配布もいたしますので たくさんのご参加 心からお待ちしています。