2022年11月28日 月曜日
交通安全教室・・・11月4日
子どもたちを悲惨な事故から守るために今年度も交通安全教室を実施しました。市の交通防犯課の3人の皆さんに来園いただき、道路の横断、傘やカッパの使い方、冬の交通安全や遊びで事故にあわないように気を付けることを全園児に丁寧に教えていただきました。パネルや着ぐるみを活用しての説明でしたので、子どもたちは真剣にお話を聞いたり、反応したりしていました。その後、年長組の子どもたちのみ、来年度の小学校への安全な登校に向けて、信号の見方や横断歩道の正しい渡り方など一人一人が実演練習をしました。
「交通安全教室を始めます」
「横断歩道の正しい渡り方をかんがえてみましょう」「今日はリリーちゃんもきてくれていますよ。」
「かわいい!!」
「道路を渡るときは右 左 右 前 後ろをしっかり見て 横断歩道のあるところを渡りましょう」
「車庫のあるおうちも 急に車が出てくるので気を付けてね」
「じゃあ 交通事故にあわないように過ごしてね」「またね~」
「次は・・・雪の日の道路の渡り方を考えましょう」「冬は雪の山が道路にできていて車が来ても分からないことが
あるから十分に気を付けてね。つららをとって遊ぶことは止めましょう。屋根の雪にも気を付けてね。」
みんな真剣に聞いています
注意することを発表してくれるお友達もいましたよ
次は・・・傘とカッパの使い方、着方です
「傘は人に向けて開かないように・・・カッパは前ボタンも全部締めて 横が見えにくいから身体全体で
車をチェックしてね」
さあ 次は年長さんの横断歩道の渡り方を一人一人しますよ。
「右・左・右・前・後ろ」を確認して青信号のときに渡りましょう。途中で信号が黄色に変わったときは
急ぎ足でね」
みんな 上手にできて 合格でした!
決まりをしっかり守って横断しています
「正しい横断歩道の渡り方 わかりましたか?」「はーい!!」
今日はありがとうございました。小学校に行ってもがんばります!!
☆☆☆今年度もずっと先も・・・事故0で終えることができますように・・・☆☆☆☆☆