2022年09月28日 水曜日
きりん組遠足♪
9月26日(月)にきりん組(年長)のみで旭山動物園へおでかけしました!
子どもたちは先週から「おやつ買った?」「今日買いに行くんだ♪」などと
友だち同士で話し合う姿が見られていましたよ。
当日には、「何時に動物園行くの?」「まだ行かないの?」と
朝から遠足の事が頭から離れないみんな・・・♡
動物園のマップを見ながら「ここ行きたいね!」
「この動物は家族と見た事あるかも!」と話していました!
みんなでバスに乗って出発!!
動物園に到着後・・・
⓵ぺんぎん館
空飛ぶように泳いでいたペンギンも見れ、ペンギンたちが食べている餌にも注目していましたよ!
⓶あざらし館
筒を通る姿は見れなかったけれど、外ではしっかりとかわいい顔も見られましたね。
⓷しろくま館
しろくまの親子が見れたね!
⓸えぞひぐま館
新しいえぞひぐま館に初めて来たよ!と話す子もいました。そしてこの日は外にいました。
➄かば館
外にはカバの親子が眠たそうにしていました・・・ZZZ
水槽の大きなカバを見て「大きな歯が見えたよ!」とみんなで大興奮。
上の水槽を見るとカバの足やしっぽも見えました。
⑥きりん舎
ごはんを食べていたきりんさんを間近で見ることができましたよ!
1時間ほど周り、お腹もすいたみんなは、美味しいお弁当を食べました♡
更にお菓子も食べ、お友だちのお菓子を見て「あ、同じの持ってるよ!」「そのお菓子私も好き!」などと
会話する様子が見られました。
帰りのバスでは疲れて寝てしまう子も♡ 天気も良く、遠足日和でしたね☀
2022年09月21日 水曜日
バス内置き去りから身を守ろう!
先般から報道されている静岡のバス置き去り事故はあってはならない胸痛む痛ましい事故です。
あすなろ幼稚園においてもヒューマンエラーが起きないように職員一同、マニュアルを見直し、気を引き締めて取り組んでいるところです。常時、バス乗車・降車時にはバス内外のダブルチェックをしてはいるものの、何重にも予防策は必要です。幼稚園では、万が一を考えて、バス内に置き去りにされた時は、子ども自身が「大声で助けを求める」「クラクションを鳴らして人に知らせる」術を身に付けさせるため、バス事故から身を守る訓練を実施しました。本園のバスは、年少組の小さな子どもたちでも上手に鳴らせる軽いクラクションです。
「クラクションは両手や腕、お尻を使ってもいいから助けてくれる人が来るまで鳴らし続けましょう!。」
「その前に大きな声で助けて!!」と叫ぶ練習もしますよ。」
「一人づつやってみましょう」「できるかなあ?」
「たすけて~!」「だれもこないよ。どうする?」「クラクションを鳴らす!」「その通り!!」
「両手を使って・・・鳴った!うまくできた!」
年少さんもばっちりです。そして・・・緊張しながらも真剣です。
力を込めて・・・助けを呼ばなくちゃ!
「早く 誰か 来て~~~ 助けて~~~」
「あっ 人が来てくれたよ」「よかったあ・・・」
「大丈夫だよ!もう安心だよ」
「脱出大成功!!よかったね~」「上手にできました!」
「振り返りをしましょう。クラクションはいたずらで鳴らすのではだめだけれど、置き去りにされて
だれも周りにいないときは人が来るまで鳴らしましょう。お家の車でも同じですよ。」
「自分の命は自分で守ろうね!」
私たち職員も一丸となって子どもたちの安心・安全を見守り、確実に確保しますが、子どもたち自身にも「自分の命は自分で守る」を合言葉に、様々な危機を乗り越えていける力を身に付けさせたいと思っています。
子どもたちの明るい幸せな未来のためにも!
2022年09月17日 土曜日
芋掘り・・・たくさん掘れたよ!
春に植えた種芋の収穫です。まさしく、秋晴れの気持ちのよいお天気です。
「おおきくなあれ!」とお願いしたとおり、たくさんのおいもが収穫できました!
その様子をご紹介します。
はじめに・・・畑の先生に芋掘りの方法を説明してもらいます。
年長きりん組は幼稚園生活最後の収穫祭です。
たくさん 掘れてごきげんです。
年中りす組さんも一生懸命掘りましたよ。ほら このとおり!
年少ひよこ組は、初めてのいもほりです。ドキドキしながらも 土の中から出てきたおいもにびっくり!!
そして・・・この笑顔!!大満足です。
「あっ 見て!赤ちゃんいももあったよ。かわいいね。」
「すごーい おいもが つながってるよ~」
「どう?ぼくのもすごいでしょ。」
さて、このおいもたちは、おいしいカレーに変身して 今年もお昼にいただきます。
食欲の秋!!子どもたちも とても楽しみにしています。みんな お疲れさまでした。
2022年09月17日 土曜日
9月の園開放「ホールあそび~ふわふわドームであそぼう~」
9月14日(水)第5回目の園開放「きらきらキッズ」を実施しました。
今回もまた、たくさんのかわいい未就園キッズが遊びに来てくれました。
その様子をご紹介します!
今回は2階のホールでご家庭にはない幼稚園ならではの大型おもちゃ?が登場しました。
まずは・・・ふわふわドーム・・・
中でぴょんぴょん跳ねて とても楽しそう♪♪♪
「ママ こんにちは!」
今度は 木のおうちに入りましょう!
「うわあ!いい香り 木の匂いだね!」
お友だちとこんにちは!
いろいろなおもちゃで遊ぼう!
木製キッチン、お人形、カプラ(積み木)ひもとおし・・・
・・・自分のお気に入りを見付けては、遊びに没頭していましたね。
お友だちとのかかわりもできて、終わりが来てもなかなか帰りたくなくて・・・というキッズも。
一緒に引率されたお母さまからは「私自身がとっても楽しかったです。また次回お願いします!」
とのうれしいお言葉をいただきました。
次回は、10月4日(火)、「つくって あそぼ!」親子で制作活動を予定しています。
感染予防対策をしっかりとって、たくさんのご参加をお待ちしています!
2022年08月31日 水曜日
8月の園開放「きらきらキッズ」第4回目
8月31日第4回目の園開放を実施しました。
今回もたくさんのかわいいチビッ子たちが遊びにきてくれました。
今日は、「感覚あそび~風を感じてみよう~」と題して、親子で楽しんでもらいました。
まずは、手遊びと絵本の読み聞かせです。
手遊びはかわいいうさぎさんが登場します。
「うさぎとうさぎが こんにちは~(^^♪」
絵本は「うちわ ぱたぱた」です。みんな集中してお話を聞いていました。
さあ、いよいよ製作活動です。お母さんと一緒に スズランテープを指先をうまく使って割いていきます。
「ほら 見て!ふわふわだよ~」
お花紙もね・・・赤に黄色、オレンジ、青、緑・・・いろんな色があるね。
みんな一生懸命です!
割いたテープとお花紙は うちわでパタパタすると・・・宙に舞って お花畑になりました!
「うわあ きれいだね!!」
感動のファンタジックな世界に・・・。
最後はプレイバルーンです。
バルーンの上にカラーボールを載せて上下に動かしたり、バルーンの中に入って仰向けになって寝てみたり・・・
幻想的な世界を楽しみました。
次回の園開放は、9月14日(水)「ホールあそび~ふわふわドームであそぼう~」です。
感染対策をしっかりとりながら たくさんのご参加をお待ちしております。