2021年09月02日 木曜日
2学期が始まりました☆
夏休みが終わり,待ちに待った2学期が始まりました!
☆始業式
「2学期は長くて,楽しいこともたくさんあります。その分がんばることもいっぱいあります。
みんなががんばることを先生方みんなで 応援していきます。
お友だちや先生と楽しく仲良くがんばろうね!」
園長先生や主任の先生のお話をしっかりと聞きました。
実習生の先生も来ました。子どもたちは一緒に遊んでくれる新しい先生にワクワクしている様子です☆
自己紹介後には,すぐに名前も覚えました!子どもの記憶って恐るべし・・・。
☆避難訓練…9月1日
「北海道シェイクアウト」に参加しました!
シェイクアウトとは,2008年に米国カリフォルニアで始まった訓練で,地震を想定して参加者が一斉に行動するという新しい形の訓練です。
参加者はインターネットなどを通じて防災についての知識を深め,同じ日時にそれぞれの場所で一斉に安全行動(安全行動の1-2-3)を行います。
安全行動の1-2-3とは,
DROP! COVER! HOLD ON!
の3つのことを言います。1分間,これらの基本行動をした後は,自主訓練,安否確認,情報収集・伝達訓練などを行います。
幼稚園では,
・机の下に入り,頭を抱えて命を守る
・お話をしないで避難する
このことを避難時の約束事として行いました。
写真のとおり,子どもたちも上手に1分間避難をすることができました!
担任は出窓を開け,避難経路を確保したり,他の先生方もホールやトイレに
人がいないかなどの園内確認を行いました。
ひよこ組さんも,しっかりと机の下に避難することが出来ました!
避難訓練が終わった後は,先生から落ち着いて避難する方法などについてのお話を聞きました。
みんなしっかりと先生のお話を聞き,
万が一に備えて上手に避難訓練をすることが出来ていました☆
今後も世界中に 大きな災害が起きないことを願います・・・。
2021年07月24日 土曜日
お泊まり会
きりん(年長)組の1学期のまとめ,お泊まり会を今年も実施することができました。
お家の人と離れて,初めてお泊まりをする子が多く,登園してきたときには,お友だちも
見送りに来たお母さんたちも心配そう・・・
はじめに,「ちっくる」に行き,屋内と屋外でいっぱい遊びました。
とても暑い日だったので,幼稚園に戻って晩ご飯のカレーを食べて,
夜の活動のパワーを付けました❤
夜の部の最初は,「あすなろ祭!」出店を回って,景品ゲットです!!!
「つり」「ボウリング」「くじ引き」「輪投げ」「的当て」
全部のお店で,景品が当たりました!
そして・・紙粘土とビーズを使った写真立て作り
このあとも,先生方のブラックシアターを見たり,ホールの天井一杯に☆を移して
プラネタリウムにしたりと盛りだくさんのお泊まり会でした。
いろんなことに挑戦できたので,みんな朝までぐっすりでした!
またやってみたいなあ~!とても楽しかったです!
2021年07月15日 木曜日
☆参観日③きりん組編☆ありがとうございました!
7月6日はきりん組の参観日でした。
世界で評判の光る絵本!「にじいろのさかな」
にじいろに輝くうろこをもった、世界でいちばん美しいさかな。
でも、彼はひとりぼっちでさみしい。ある日彼は、かしこいタコに相談にいくことにしましたが……。
そんな絵本の読み聞かせから始まり・・・・・
きりん組は,海の世界を想像して「にじいろのさかな」たちを製作しました。
まずは・・・説明です・・・
みんなが作ったとってもきれいな「にじいろのさかな」を画用紙に貼って
海の世界をつくりましょう!
おさかなの裏側 全部のりを付けましょう
ご家族のみなさんの見守る中・・・
時々,お手伝いをいただいて
思い思いの海の世界を想像して
仕上げていきます
寄り添って・・・
やさしくご家族で・・・
海には何があるかなあ・・・海藻でしょ,クラゲやヒトデもいるね!
おさかなの呼吸・・・泡をプクプク描くね・・・
水の呼吸ならず・・・泡の呼吸で
わかめ描こうかな・・・こんぶの呼吸で
「ママにも描かせてね!楽しいね!!」
親子の呼吸で・・・
すてきなきりん1組メンバーズ
こちらはすてきなきりん2組メンバーズ
出来上がった作品はしっかりと乾かして・・・
順番にね・・・
にじいろのカラフルなお魚とその仲間たちのすてきな海の世界の完成です!
子どもたちの製作活動を温かく見守るお父さん,お母さんの温かい眼差しが
印象的でした。
ご参観に心から感謝!
2021年07月07日 水曜日
☆参観日①ひよこ組編☆ありがとうございました!
7月2日(金)ひよこ組(年少さん)の参観日がありました。
4月当初からみて1学期の成長はいかがでしたか?
ほぼ,30分間,自席にて製作できることはすばらしいことです!
お父さん,お母さんのおかげです。
この日はペンギンとかき氷の夏の製作でした。
まずは・・・
朝の会から~「お当番さん 今日も1日がんばってくださいね!」
「はい がんばります!」
そして…家族で製作活動開始です GO!
今日はペンギンとかき氷の夏の製作です。涼しそう・・・
お母さんが見守る中・・・かき氷カップの のり付け
カップの模様はどうしようかな???・・・・・・この色を使ってみたら?
次は・・・かき氷のシロップです
何味にしようかな?
やっぱり!いちご味でしょ シロップは絵の具ペイントで・・・
ペタ ペタ ペタ・・・
パイナップルもおすすめよ!筆遣いがみんな上手です
高級?メロンもありますよ~家族そろってニコッ!
マスクの下でも笑顔です
おつかれさま~力作そろいました!!!がんばったね~
ご協力 ありがとうございました。
~
2021年06月17日 木曜日
あすなろっこ 外あそびを満喫の日
最高気温29℃の夏日を迎えた6月のある日
あすなろっ子は園庭で思い切り身体を動かしました
まずは,定版のブランコ・・・年少さんは先生がやさしくゆらゆら・・・
続いて・・・滑り台と・・・ジャングルジム
チェーンネットプライムは「見てみて~!」と上の段までスイスイと・・・
バスの先生からもらったかわいいさくらの実
砂場でも創作活動を展開中・・・
自転車に虫取り…虫探し~毛虫を発見
「触るとだめなんだよ」と牽制し合いながらも興味津々・・・全集中?
ちょうちょうを見付けたよ!
畑に目を向ければ…連日の暑さでジャガイモがすくすく育っています
鉄棒娘登場!見事な逆上がりを披露してくれましたよすばらしいね!!
もちろん!水分補給も忘れずに・・・何度も声かけします
夏の暑さにも負けず,元気いっぱい 園庭いっぱい
あすなろっ子はダイナミックな遊びを展開しています
北海道の短い夏を思い切り楽しんでほしいと思います