2017年05月08日 月曜日
4月も楽しいこといっぱいでした!
入園式が終わり、慣らし保育期間の午前保育がありました。
新しいクラス、新しい環境、新しい仲間と色々変化があり、とまどう子もいたようですが、あっという間に環境に慣れた子どもたちでした。
新入のこどもたちもちょっぴり泣く姿もありましたが、今ではどこのクラスも笑い声であふれています!
午後保育がはじまり、ひよこ組・りす組さんはお弁当、きりん組さんは給食もはじまりました!
新入園さん児にとっては、はじめての幼稚園でのお弁当になりました。
ひよこ組(年少組)の子ども達は「おいしい!」と言いながら食べていました。
新年度、最初の体操教室がありました。
初めての子にとっては緊張の時間だったかもしれませんが、どのクラスも頑張っていたようです。
特にきりん組さんは、びしっ!と整列が出来、さすがかっこいいですね
朝の全クラスのお集まりでもきりん組さんが手本になってくれています!!
また、英語教室もありました!
ロング先生が楽しい歌や色の英語を教えてくれました。
そして、26日には対面式があり、幼稚園で1年間どんな楽しいことがあるのかお話を聞いたり、
新入のお友達はきりんぐみさんから素敵なメダルをもらいました!
さて、5月になり、これから運動会の練習もはじまってきますよ!!
5月も行事が沢山です!こどもたちにとって、楽しい時間となり、その中で学べる場となるよう活動を進めていきます。
次回のブログもお楽しみに☆
2017年04月14日 金曜日
新年度が始まりました!
4月8日(土)に入園式が無事に終わり、新年度がスタートしました!
幼稚園は元気な子どもたちの声でいっぱいです!
これから、様々な行事が待っています☆楽しみです☆
さて、ここで、3月の出来事を振り返りたいと思います。
3月にはひなまつり会がありました。
みんなで、歌ったり、ひな人形や飾りの名前を学んだり、かわいい生きびなが登場しました!
代表の子ども達がステージではりきって披露していましたよ!
また、きりんぐみ(年長)が卒園でお別れなので、全園児参加で「お別れ会」を行いました。
ひよこぐみ(年少)、りすぐみ(年中)がきりんさんのために一生懸命練習し、
お遊戯と劇を発表しました☆
お遊戯「おしりふりふり」↑
劇「7ひきのこやぎ」↑
きりん組みから歌のプレゼントもあり、そしてプレゼント交換もしました。
思い出に残る、1日となりました…
そして、3月20日に卒園・修業式がありました。
きりんぐみ23名が立派に卒園を迎えました☆
とっても、すてきなきりんぐみさんでした。小学校に行っても頑張ってほしいですね!
沢山の素敵な笑顔をありがとう☆
新年度もあしたば幼稚園の出来事をお伝えしていこうと思います。次の更新をお楽しみに♪
2017年03月09日 木曜日
2月の子どもたち☆☆
天気のいい日が続き、雪も少しずつ溶けてきましたね♪♪
今回は、2月の子どもたちの様子をお伝えします!!
こちらは全学年で、「世界一大きな絵2020」を作っているところです。
手のひらにたくさんの絵の具をつけ、大きなクジラや海、水しぶきなどのまわりに一生懸命手形を押しました☆
小さな手で上手に色をつけてくれた、ひよこぐみさん。
「たのしいね!!」と言ってにこにこしながら活動をしたりすぐみさん。
大きな布を埋めようと、必死に手形を押すりすぐみ、ひよこぐみのお友達を、優しく手伝ってくれたきりんぐみさん。
次にお魚のスタンプを押しました。スタンプはきりんぐみさんが押してくれましたよ!!
カラフルでとっても可愛くなりました♪
最後は、水しぶきにきりんぐみさんが「将来の夢」を書き、できあがり★
あしたば幼稚園のお友達みんなで作った、とっても素敵な絵ができあがりましたよ!!
たのしい思い出ができましたね♪♪
3日には、豆まき会がありました。
何日も前から「鬼怖いよね」「来るのやだなぁ」と、怖がっていた女の子。
「鬼なんてやっつけてやる!」と意気込む男の子。
豆まき会のために作っていたお面をつけ、どきどきしながらホールに集合しました。
こちらはりすぐみさんのお面です。絵の具やお花紙を使い、とっても上手にできていますね。
代表のお友達の発表も終わり、ついに、幼稚園に鬼がやってきました!!!
鬼をみつけたとたん泣き出す子や、鬼にとびかかっていく子、豆を一生懸命投げる子など、それぞれの子が必死に頑張っていましたよ★
鬼がいなくなったあとは、みんなとっても安心した様子でお部屋に戻りました。
怖い鬼に頑張って立ち向かい、またひとつ成長したのではないでしょうか☆
8日には冬まつり見学がありました。
みんなでバスに乗り、わくわくしながら出発!!
大きな滑り台や、キャラクターの雪像など、たくさん歩いて見て回りました。
運良く、あさっぴ-とも一緒に写真を撮ることができましたよ♪♪
全クラス雪の迷路にもチャレンジし、「こっちだ!」「あれ?あっちかな?」と、何度か迷いながらも無事にゴール!!
最後のほうは「先生、足が凍りそう…」と寒がる様子も見られましたが、たくさん楽しむことができた冬まつり見学となりましたよ★
りすぐみの体操教室の様子です。
3月はドッヂボールを教わりましたよ!!
「来るよ!!」とボールにあたらないよう一生懸命逃げたり、「がんばれー!!」と応援をしたり、毎回とても盛り上がっています。
投げるのもだんだんと上手になり、日に日におもしろい試合となっていきました♪
3月にはいり、卒園式にむけての練習が本格的になってきますが、子どもたちはお兄さん、お姉さんになろうと、長い時間の練習に、とっても頑張ってくれています!
3月の子どもたちの様子は、また後日お知らせしますので楽しみにしていて下さいね♪
2017年02月08日 水曜日
1月も色んな事をしました♪
1月のきりんぐみの様子です★
3学期になってすぐ、鬼のお面を作りました♪
今回はクレヨンと絵の具を使ったはじき絵★
赤鬼と青鬼が多かったです!!
出来た様子がこちら♪
可愛いきりんぐみさん★
英語教室では、カードを使って、天気の英語を教えてくれました。
3年間行ってきた英語教室。発音も上手になりました★
書道教室では、きりんぐみは「まめ」を書きました。
筆の持ち方や姿勢などは慣れているせいか、言われなくても出来ていました。さすがです♪
体操教室では、縄跳びと鉄棒を行いました。
準備体操では、3年間の成果が…
床に鼻とおでこを付けられます!!すごいです★
鉄棒では、前回りと足かけ回りを行いました。
簡単♪と言いながら、軽々とこなしていました。
31日には1月生まれのお誕生会を行いました。
今回は5名のお友達がステージに上がってくれました。
お誕生日おめでとう★
あしたば幼稚園のお友達は、長時間でもしっかりお話を聞き、姿勢良く座れるようになりました★
最後に1月の園児の様子です!!
<そり遊び>
<きりんぐみの女の子>
2月の末に、2月の様子も伝えていきます!!お楽しみに★
2017年02月06日 月曜日
12月の出来事
12月になり、よりいっそう風が冷たくなり冬を感じる季節となりました。
さて、12月はたくさんの行事がありました。子どもたちにとってどれも、ワクワクして楽しい行事になったようでした。
そんな思い出深い行事を、いくつかご紹介致します。
まず、国際親善がありました。
タイやフィリピン、中国や韓国などの留学生のお姉さんたちが子どもたちと交流をしに園に遊びに来てくれました!
一緒に製作を行い
書道教室にも参加し、子どもたちと交流を深めてくれました。
初めてのお習字を楽しんでくれたようでした。
また、9日のお餅つき会にも一緒に参加してくれました。
お餅つき会では、もち米をつくことで、もちに変身していく様子に、期待で胸いっぱい!!ハチマキ巻いて気合十分!!
大きな声で「よいしょー!!!」と掛け声をいいながらはりきってお餅をついた子どもたちでした。
お昼ごはんには自分でついたお餅をお腹いっぱい食べ、大満足でした☆
きりん組さんは、もうじき小学生ということで、小学校との連携の一環で、交流会に参加してきました。
小学校のお兄さん、お姉さんがたくさんのゲームとお土産を用意してくれていて、色々な遊びを教えてくれました。
小学校へ行くのが楽しみになったね☆
そして、12月のビックイベント!子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会もありました。
みんなで作ったツリー飾りを、飾りつけしライトアップ!!とっても、素敵なツリーとなりました。
サンタさんも来てくれて、プレゼントももらえて、とってもうれしい一日となりました。みんなで、フォークダンスも踊りました!
12月終わりごろには雪が降り積もり、待ちに待った雪遊びも出来ました!
外遊び大好きー!!な子どもたちは寒さに負けずたくさん動いて遊んでいます。
2学期も今月で終了です。3学期もたくさん遊んでたくましく、強いあしたばっ子を目指します!
卒園、進級も近いので、1つお兄さんやお姉さんになることに期待が持てるような日々を3学期も過ごしたいと思っています。